日常生活自立支援事業(お金の管理について)

日常生活自立支援事業とは

 認知症高齢者、知的障害者、精神障害者など判断能力が不十分な方に対し、福祉サービス利用に関する相談援助や日常生活に必要なお金の管理等の支援を行い、ご本人の自立した生活をサポートします。

 

内容

①福祉サービスの利用援助 ②日常的金銭管理 ③書類等のお預かり
福祉サービスに関する相談・情報提供
利用料の支払い援助 等
税金・社会保険料等の公共料金の支払い、預貯金の払い戻し、預け入れ 等 年金証書
預貯金通帳
実印・銀行印 等

 

日常生活自立支援事業01

あなたの安心した生活をお手伝いします(PDF)

日常生活自立支援事業02

地域で安心して暮らせるよう支援します(PDF)

 詳しくは本会までお問合せください。

日常の困りごとについて(法律/生活/障がい/結婚)

 日常の困りごとに対して、総合的に相談を受け付けます。必要に応じて、公的期間や関係機関等への紹介や調整等を行うこともあります。お気軽にお問合せください。

 

総合相談 法律相談 生活相談 結婚相談 障害者相談
日時 偶数月第4火曜日
13時~16時
毎月第3火曜日
13時~16時
毎月第2日曜日
第4月曜日
13時~16時
毎月第3火曜日
13時~16時
場所 福祉センター相談室 福祉センター相談室 福祉センター相談室 福祉センター相談室
相談員 弁護士 社協職員 結婚相談員 障害者相談員
備考 相談時間:30分
相談料:1000円
  申込には、印鑑、身分証明書、写真2枚が必要です。  

生活福祉資金貸付制度

 低所得の方、障がいを持っている方、高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と相談を行い、ご本人の自立した生活、生活意欲の助長を図り、安心した暮らしにつなげることを目的としています。岐阜県社会福祉協議会が主体となり行っています。相談は池田町社会福祉協議会で受付しており、民生児童委員と協力しながら行います。詳しくはお問合せください。

岐阜県社会福祉協議会

 


PAGE
TOP

MENU