ふれあいいきいきサロン事業
ふれあいいきいきサロンは、身近な地域での「つながり作り」や支え合える地域づくりを目的に町内55箇所で実施しています。
リフレッシュや仲間づくり、外出の機会、意欲の向上等様々な効果があります。自宅から徒歩や自転車等で行けるような範囲で実施されています。地域住民による自主的な活動として、福祉会の皆さんやボランティアさんが主体となって、茶話会や講師さんを招いての行事、おでかけサロン等様々な形で行われています。本会では、ふれあいいいきいきサロンへの支援を行っています。
ふれあいいきいきサロンへの支援
- 地域活動に活用できるレクリエーション用品のご紹介
- ボランティア講師等の紹介
- サロン内容のご相談
- ふれあいいきいきサロン活動への助成 等
ダウンロード
- サロン開催申請書
- サロン活動報告・福祉会名簿
- ふれあいいきいきサロン事業報告協力金申請書
- 多世代ふれあい事業申請書
- 助成金について
- 地域のつどいの場支援事業申請書
運営費交付申請書
立ち上げ支援交付申請書
集いの場ボランティア名簿
カランコロン
閉じこもりがちな方やコミュニケーションが苦手な方がのんびりくつろぐことのできる空間(居場所)です。特別なことは何もしていませんが、自宅以外でゆったりとした時間を過ごしてください。どの年代の方も、ご家族様のご参加も大歓迎です。
アートセラピーも行っています。(アートセラピはー12時30分~15時までです)
在宅介護者のつどい
在宅で介護をされている方、または介護を経験された方を対象に、心身のリフレッシュを目的に月に1回開催しています。内容は茶話会や椅子に座ったままでできる体操や勉強会などを行っています。
悩みや経験を共有することで、ほっとできる集いの場になっています。お気軽にお問合せください。
介護予防教室・自由空間
足腰・脳げんき教室
いつまでも健康でじぶんらしく、いきいきと暮らせるように、「介護予防教室」を町から受託し、①足腰・脳げんき教室 ②転倒予防のための姿勢美人・美男教室を実施しています。楽しく無理なく続けられる体操やストレッチを中心に行っています。
自由空間
申し込み不要で、誰もが自由に出入りできる場所です。
①「いきいき百歳体操」・・・椅子に座りながら行う体操です。
②「若返り太鼓」・・・懐かしの歌謡曲や童謡に合わせて太鼓を打ちます。
福祉出前講座
池田町社会福祉協議会では、福祉に関する知識や技術を学んでいただき、福祉についての理解・関心を深めていただくために、地域のボランティア等にご協力をいただいて福祉出前講座を実施しています。小中学校での総合学習等でご活用いただけます。お気軽にお問合せください。



認知症サポーター講座
認知症サポーターは、なにか特別なことをする人ではありません。認知症の人やその家族の「応援者」です。
認知症の方が地域で安心して暮らせるまちを目指して、資格をもつ専門職が地域や学校に出向いてサポーター講座を実施しています。