ボランティアセンターは、ボランティアに関する総合窓口です。「ボランティア活動をしたい人」「ボランティア活動に来てほしい人」をつなげ、ボランティアの活動の輪、地域のつながりを広げることを目的としています。ご希望に応じ、地域でどのような活動が可能か等、情報提供や活動に関する相談を受け付けします。お気軽にご相談ください。
ボランティアとは?
ボランティアとは、お礼や報酬を目的とせず、困っている人や地域の役に立ちたいという善意の気持ちで自らの意思で取り組む人や活動のことをいいます。
ボランティア活動の4原則
自発性 | 無理のない範囲で自ら進んで行います。 |
---|---|
無償性 | 活動に対する利益を求めません。 |
公益性 | 他人や地域社会のために行います。 |
創造性 | 枠にとらわれず、よりよい活動を生み出していきます。 |
本会では、「池田町ボランティア連絡協議会」への活動支援・協力を行うことでボランティア活動の充実・連携を図っています。
保険
ボランティア活動保険
ボランティア活動保険に加入することで、ボランティア活動中に急激かつ偶然的な事故によりケガをされた場合や偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人の物をこわしたことにより法律上の損害賠償責任を負わされた場合に保険により補償されます。
ボランティア行事用保険
社会福祉協議会、およびその構成員・会員ならびに本会が運営するボランティア、市民活動センターなどに登録されているボランティアなどのボランティアグループ、団体が対象となり地域福祉活動やボランティア活動の一環として行われる各種行事を対象にした保険です。
保険の加入手続きは本会で行っていますのでお問合せください。
災害ボランティアセンター
本会では、災害により甚大な被害が発生し、ボランティア等による支援が必要になった際、災害ボランティアセンターを設置し運営を行います。災害時、支援を必要としている人達とボランティアをつなぐ役割を担います。
災害ボランティアセンターはどんなことで利用するの?
- 甚大な災害により、家屋等に被害が発生し、自分達だけでは対応が難しく、支援が必要な時
依頼を受け、被害状況を確認し、ボランティア活動で対応できる範囲で、活動内容の調整をします。
- 災害ボランティア活動を行いたい時
支援を必要とするボランティアを希望している人との調整をします。
ボランティア活動に必要な資機材を用意します。
災害ボランティア活動を希望する方
お住まいの社会福祉協議会にて、ボランティア活動保険の加入をお願いいたします。池田町在住で、被災地での災害ボランティア活動をご希望する方は、本会でボランティア保険加入の手続きを行いますので、池田町社会福祉協議会までお問合せください。
協定について
本会では、池田町と大垣青年会議所と三者協定を結び、資材等の確保やマンパワーの支援、情報共有の協力体制をとっています。平常時から連携を図ることで、有事の際の迅速な対応・連携につなげます。