財源
①補助金 | 町とも連携しながら福祉のまちづくりを進めていく観点から補助金が交付されています。 |
---|---|
②受託金 | 町や岐阜県社会福祉協議会から委託される事業にかかる経費を受託金として交付されています。 |
③社協会費 | 共に地域福祉を進めていく一員として、地域の皆様、施設・企業の多くの皆様に「社協会員」としてご協力いただき、会費をいただいています。 |
④共同募金配分金 | 赤い羽根共同募金、歳末共同募金運動として、自治会や民生・児童委員等のご協力をいただき、町民の皆様、町内企業や施設等多くの方々から募金をいただいています。 共同募金についてはこちら |
⑤介護保険収入 | 介護保険事業や障害総合支援事業実施に伴う事業収入です。 |
社協会費について
社会福祉協議会では、民生・児童委員や福祉委員、ボランティアの皆さん、関係機関等と連携しながら地域福祉事業の推進に取り組んでいます。
1人1人が地域の福祉を担う主体として住民主体での参加を理念としており、その1つの方法として、「社協会員」があげられます。いただいた会費をもとに、様々な事業を通して地域福祉活動を実施していきます。
一般会員 | 1口 1,000円 |
---|---|
特別会員 |
①法人会費(事業所・会社) 1口5,000円 ②施設・団体会員 1口3,000円 |
社協会費Q&A
Q 社協会費って何に使われているの?
A 社協会費は、福祉の啓発や地域の見守り等の支え合い活動等以下の様々なことに使われています。
- 安心・見守りネットワーク推進事業
- 多世代ふれあい事業
- 食事サービス事業
- 当事者支援
- 福祉啓発活動(福祉出前講座)
- 各種研修会 等
Q 社協会費は必ず納める必要があるの?
A 任意です。「支え合い」の気持ちが地域の基盤になり、皆さん1人1人のご協力が「誰もが地域で安心して暮らすことができるまち」につながります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。